「勉強時間の確保」は必須!

ある女子中学生のケース。


家庭教師センターからの紹介。

前任者が教採受かったため私が担当することに。


彼女の当時の状況は

・公立中2年

・運動部(やや強豪)所属、しかもレギュラー

・加えて趣味のヒップホップダンスレッスンが週2回

・5科目合計で100点前後

・志望校は5科目で300点くらい必要な高校

というものでした。


基礎が圧倒的に欠けているので、そこからの指導でした。

まず1学期は90分週1での指導でしたが、成績は変わらず。


夏休みを前にして、保護者から相談を持ち掛けられました。

「家庭教師辞めるパターンかな」と思っていると、予想外の相談が。


ダンスを減らすので、その分指導をお願いします

というものでした。


120分週2指導にグレードアップして迎えた2学期。

中2の2学期はただでさえ中だるみの時期なのに加えて

難易度の高い単元が多いため“鬼門”と言われていますが、

ここでまさかの得点&順位アップでした!

5科目220点、順位も50人ゴボウ抜きでした。

その後も点数をじわじわ上げ、志望校にも無事合格


このケースがうまくいった理由、もうおわかりですね。

部活はやめられなくとも、その他の“何か”を代償にして、

机に向かう時間をふやすことができたからです。

やはり勉強時間の確保は不可欠ではないでしょうか。

茨城県南西部の家庭教師レジスタンス アネックス(別館)

取手~守谷~常総~下妻の常総線沿いを中心に茨城県南・県西で家庭教師をしています。部活や学校行事より勉強がしたい生徒、平常点よりも実力での入試突破を目標に頑張る生徒を応援します。ホームページに載せきれない成功事例などをブログにてご紹介します。家庭教師をお探しの方からのお問い合わせもお待ちしております。ホームページはこちらです。http://3luwh.crayonsite.com/

0コメント

  • 1000 / 1000