茨城県南西部の家庭教師レジスタンス アネックス(別館)
  • Blog

取手~守谷~常総~下妻の常総線沿いを中心に茨城県南・県西で家庭教師をしています。部活や学校行事より勉強がしたい生徒、平常点よりも実力での入試突破を目標に頑張る生徒を応援します。ホームページに載せきれない成功事例などをブログにてご紹介します。家庭教師をお探しの方からのお問い合わせもお待ちしております。ホームページはこちらです。http://3luwh.crayonsite.com/

 
2017.12.01 04:21

“放牧”していた生徒が帰ってきました(笑)

県立の“自称進学校”に進んだ生徒。 入学前から指導をしていたのだが、 入学後は部活に振り回される日々。 そのせいか成績は下がる一方。 授業のドタキャンも頻発しました。 酷い時にはテスト前に臨時で組んだ授業も流されました。 他の生徒に無理を言ってまで時間をこじ開けたこともありました。 にもかかわらず、授業当日の朝に鳴る電話。&nb...

2017.11.29 04:59

出た! 依怙贔屓!

このブログの最初の記事にも挙げた依怙贔屓。  授業中寝ずに喋らず立ち歩かず、 発言もたびたびして、 ノートしっかりとって、 提出物きちんと出して、 中間期末の点数も平均以上、 なのに5段階で「2」 一方クラスの女子 寝る喋る徘徊する、 悪ふざけとしか思えない発言、 ノートも提出物も出さない、&nbs...

2017.11.24 06:52

正解なのに不正解? “馬鹿養成ギプス”

理不尽な教師に当たってしまうと勉強そのものが嫌になってしまいますね。今回は教科指導の理不尽にスポットを当ててみます。 「掛け算まだ習ってない」問題 

2017.11.20 13:10

客層の悪いスーパー銭湯にて

なかなか泊まりでゆっくりと旅に出るだけの暇と費用がないので、たまの休みに旅行気分で近場のスーパー銭湯や日帰り温泉に出かけるのが、私のささやかな楽しみです。自宅から車で1時間以内のエリアには、いい感じの温浴施設がたくさんあって、わずか数百円で身も心もリフレッシュ、明日への活力を養う。ただ、残念なことに、今日行ってきた近くの温浴施設(名前は言いませんが)のお客はとにかくマナーが悪かった!泳いだり走り回...

2017.11.18 11:17

長時間拘束型の塾にみられる“負の連鎖”

こんな経験をお持ちの保護者の方は、少なくないでしょう。「子供を塾に迎えに行ったものの、いつまでも子供が戻ってこない。周りを見渡せば同じような授業終了待ちと思われる車でいっぱいだった」これは“塾あるある”ですね。塾が近隣の商店から怒られるところまでがセットです(笑)こういう“わかるまで帰さない”塾は、一昔前なら保護者に喜ばれたでしょう。でも今は、すべての保護者が喜んでいるわけではないのが実情ではない...

2017.11.10 07:24

5段階でオール3からの県立トップ校受験

「何回言えばわかるんだ!」とキレる上司や教師をよく目にします。とある調査によれば、通常の人間は言うだけだと500回言われないとわからないものだそうです。逆に、一度言われればわかる賢い人ももちろんいます。さらにレベルが上がると「一を聞いて十を知る」ことが可能になります。そんなレベルの高い生徒を担当した時のこと。その生徒に、初回授業で英語の長文総合問題演習をやらせてみました。通常の生徒は15分くらいか...

2017.11.09 07:38

「勉強時間の確保」は必須!

ある女子中学生のケース。家庭教師センターからの紹介。前任者が教採受かったため私が担当することに。彼女の当時の状況は・公立中2年・運動部(やや強豪)所属、しかもレギュラー・加えて趣味のヒップホップダンスレッスンが週2回・5科目合計で100点前後・志望校は5科目で300点くらい必要な高校というものでした。基礎が圧倒的に欠けているので、そこからの指導でした。まず1学期は90分週1での指導でしたが、成績は...

2017.11.09 06:57

これは悪い見本

かつて指導していた生徒の話を。まず彼の当時の状況を箇条書きで。・公立中学の生徒・宿題が公立中とは思えないくらい多い(業者の教材をコピーして山盛りで配布)・発達障害持ちで、筆圧が異常に高いため書くのが遅い  →日付が変わっても宿題が終わらない・運動部所属(否レギュラー)・部活とは別に武道の道場に週1で通う・レジャー好きな一家で、週末は家族でキャンピング・長期休暇にはホームステイそもそもいつ家庭教師に...

2017.11.07 09:22

公立中学校の説明会にて

ある保護者の付き添いで中学の説明会へ。そこの教師の口から出てきた言葉に耳を疑いました。「とにかく疲れ切るまで運動しましょう」「勉強してなくても地元の県立なら入れます」「だから勉強は二の次でいいんです」これ、現職の教諭のセリフですよ?信じられますか?ちなみに「地元の県立」って偏差値42~43のところです。「勉強しなくてもいいから運動しろ」って、彼らの仕事は何なんでしょうか?生徒が勉強して賢くなるのが...

2017.11.07 09:16

【こんな人は部活をやめた方がいい】

2つ以上当てはまる人は、部活との付き合いを見直した方がいいでしょう。・レギュラーになれる見込みが薄い・練習時間や拘束時間が無駄に長い。特にダラダラしてる時間が長い・練習試合でいわゆるガリ勉校との対戦にも負ける・試合より打ち上げが楽しい・実はその種目自体あまり好きではない・顧問が指導熱心なのは自己保身のためだ<実例1>自称進学校に上位2割(推定)の成績で合格した生徒。しかし運動部入部後は下位2割に後...

2017.11.07 08:34

振り回される生徒

昨年担当した生徒もまた、部活の犠牲者でした。週末に家族で出かける計画をしていると、「明日試合だ」の一言で流されたものでした。中間の前々日、明日はテストに向け追い込もうと思っていると「明日試合だから」の一言でかり出され、結果テストは期待に満たず…この顧問はまだ若くて実績がないので、実績を作ろうと躍起になっているようでした。ちょっと待て。公務員は「全体の奉仕者」でしたよね?自分の実績のために生徒を振り...

2017.11.07 08:31

ホームページはこちらから

ホームページはこちらからご覧ください(新規ウインドウが開きます)。指導料金や基本姿勢など詳細が載っております。他にもお得な割引クーポンや、当日キャンセル割引枠のご案内ももございます。是非 ご覧ください!

Page Top

Copyright © 2025 茨城県南西部の家庭教師レジスタンス アネックス(別館).

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう